双子ベビーカーは縦型?横型?買う時期はいつがベスト??
と、いうことで、今回は双子ベビーカーについて書こうと思います。
普通のベビーカーだけでもめちゃくちゃ種類があるのに、なんと、双子ベビーカーでも結構種類があって悩みます。
しかも縦型とか横型とかあるし。
こちらのサイトにもあるのですが、おすすめで12選もあるんですよ。
個人的にかわいくてほしいなぁって思ったのは↑のサイトでも最初におすすめされているコサットのやつです!
出典:楽天
横型なんですが。
いろんなデザインがあってとにかくかわいい♡
スポンサーリンク
で、サイト見て驚きましたが、こんな値段じゃなかったんです、当時( ゚Д゚)
7万くらい超えた気がします。
なので、私は断念しました。
コスパと節約大好きだったんで。
私個人の双子の横型ベビーカーのメリットを紹介します。
○生後1か月から二人とも乗れる
○かわいいデザインが多い
○はたから見た時にあからさまに「双子!」とわかってかわいいと無駄に声をかけられる(笑)
最大のメリットは一番上にもあげました、「生後1か月から二人とも乗れる」という点だと思います。
縦型ベビーカーでもないことはないんですよ。捜せば。
しかし、当時捜した時に見つけた、双子を生後1か月から二人とも乗せられる縦型ベビーカーは最低12万円くらいしたので、この時点で買うという選択にいたることはありませんでした。
↑参考までに二人とも新生児から乗れる縦型双子ベビーカーのサイトのせておきます。
新生児からベビーかを使えるならいろいろなところにお散歩やお出かけできるので、とっても便利だと思います。
縦型ベビーカーの場合は上&下、もしくは前&後というようなポジションになりますので「首がすわったら~」とか「腰がすわったら~」とかという条件が付いてくるのです。
横型は横に並んでいるからあとはリクライニングできる範囲で新生児も使える、もしくは3か月頃からなどと変わってくるんです。
○かわいいデザインが多い
というのは先に言ってしまったので、省略します(笑)
○はたから見た時にあからさまに「双子!」とわかってかわいいと無駄に声をかけられる(笑)
というのは本当にそうだと思います。
縦型ベビーカーと横型ベビーカーを正面から見た時に横型ベビーカーのほうがあからさまに画が強くないですか??
縦型ベビーカー→ 出典:楽天
横型ベビーカー→ 出典:楽天
並んでると周りからも「双子や」ってわかりやすいですしね。
先に結果を言ってしまうと私は縦型ベビーカーを使用しました。
では、なぜ私が縦型ベビーカーを選んだのか、そのメリットってなんだと思います?
これも個人的見解です(笑)が。
○横型ベビーカーより幅をとらないため、狭い道でも通ることができる。
○横型ベビーカーよりも運転がまだしやすい。
ずばり、この2点です。
ってかこの2点しか出てこない( ノД`)シクシク…
○横型ベビーカーより幅をとらないため、狭い道でも通ることができる。
っていうのは見てわかりますよね?
座席が横に二つ並んでいないので、都会の細い道などを通ることが多い人や、スーパーなどの通路もそこまで迷惑かかることなく移動することができます。
今では駅のエレベーターなどでもよくベビーカーを見かけることが増えましたが、なんせベビーカーは煙たがられる風潮はまだありますからね。
いかに邪魔にならないようにするか。それを考えました。
私が住んでいる地域がたまたま道幅が狭かったというのが、私が縦型ベビーカーを選んだ理由でもあります。
なので、道幅とか気にしなくてよいという方は無理に縦型ベビーカーを選ぶ必要はないと思います。
○横型ベビーカーよりも運転がまだしやすい。
これは、縦型ベビーカーを買って二人が大きくなった時に、田舎用に横型の双子バギーを購入し、使用したとに思いました。
縦型ってハンドル?が一つしかないので、買い物カートみたいに押せばいいんだけなんですけど、横型になると左右にハンドルがあるので、両手で力のバランスをとりながら動かさないとちゃんと前に進まないのです。
縦型 →
横型 →
なので、縦型のほうが運転しやすかったです。個人的には。
絶対こっちのほうがいいよということはないのですが、迷ったら自分が外せない条件や子育てにいる環境を考えたりして購入したらよいと思います。
ちなみに私が双子ベビーカー買った時期は二人が腰がすわるころなので、7か月回るか回らないかくらいのときでした。
2人乗りのベビーカーなんて別になくてもいいや、って考え方でしたから。
そしたらたまたま寄ったリサイクルショップで7500円で売られているという奇跡☆彡
それまでは一人は抱っこひも、一人はベビーカー(一人用のA型ベビーカー)というスタイルで外出していました。
おむつなどの買い物は週末に車を使って買いにいくことにしていたので、スーパーなどで買い物したりお出かけするときなどはこのスタイルでした。
検診のときはほかの方に手伝ってもらって保健センターにいったりしたので、この時は抱っこひも&ベビーカーではなく、一人用ベビーカー&一人用ベビーカーというスタイルもとっていました。
なので無理に双子ベビーカーを購入しなくてもよいと思います。
ただ、言っておきます。
2人用ベビーカーは楽!!!!
なので、二人用のベビーカーを買ってしまってからは本当にコイツにお世話になりました。
次回はチャイルドシートなど車異動で必要になった子ども関連のグッツについて書きたいと思います。
つづく。
育児日記はこちら
双子ママの出産後の育児法①~双子授乳のやり方と悩んで通った母乳マッサージ~
双子ママの出産後の育児法③~お祝い善と気になる出産に伴うお金の話編~
新生児のチャイルドシートはどれがいい?&こどもたちのために必要になった車関連のもの~双子ママの出産後の育児法⑤
スポンサーリンク